白山神社【大阪市・城東区】
大阪市城東区の住宅街に静かに佇む白山神社は、人と人との“和”を見守る神さまがいらっしゃる、やさしい空気に包まれたお社です。
ご祭神は、家族や友人、恋人などあらゆるご縁を結んでくれる菊理媛神。そのご利益は、人間関係に悩んだときの心の支えにもなってくれそうです。
創建は応永年間と伝わり、地域の暮らしにそっと寄り添い続けてきた、歴史ある神社。都会のまんなかで、深呼吸しながら静かな時間が過ごせる、そんな場所です。
「ちょっと疲れたな…」というときに、ふらりと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?心のざわつきをすっと整えてくれる、癒しのひとときが待っています。
“和のこころ”を感じに。静かな住宅地にたたずむ白山神社へ
大阪市城東区・鴫野エリアにある白山神社は、
静かな住宅街にひっそりとたたずむ、“心を整える”癒しの場所。
古くからこの地に暮らす人たちに親しまれ、
近くを通れば「ちょっと寄っておこうかな」と思えるような、
優しい雰囲気に包まれた神社です。
人と人をつなぐ、和の守り神
ご祭神は、親子・兄弟・姉妹・夫婦・友人など、すべての人間関係を見守ってくださる“和の神様”。
また、水の恵みを司る神様でもあり、地域の生活を支える存在として、昔から大切にされてきました。
ふと立ち寄って手を合わせれば、
なんだか心のもやもやもすっと晴れていくような、そんな場所です。
地域に寄り添う、歴史あるお社
白山神社の創建は、なんと応永年間(1394年ごろ)とも伝えられ、
かつては中浜・鴫野・森の三つの村の氏神さまとして祀られていたそう。
明治時代に「白山妙理権現」から「白山神社」へと改称され、
今でも地元の人々のよりどころとして、大切に守られています。
ほっとひと息つける、日常のなかのパワースポット
白山神社は、中央線の緑橋駅からも徒歩圏内で、
会社帰りやお買い物ついでにふらっと立ち寄るのにぴったり。
神聖だけど、どこか親しみやすい。
そんな空気感が心地よくて、「また来たいな」と思わせてくれます。
人とのご縁に感謝したくなる場所
なんだか最近、人間関係に疲れてしまった…というときにも、
白山神社はそっと優しく背中を押してくれそうな場所。
大切な誰かと、もっと仲良くなれますように。
そんな願いをこめて訪れてみてはいかがでしょうか?
- 菊理媛神
- 家内安全