住之江区

天満宮(加賀屋天満宮)【大阪市・住之江区】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

下町の風を感じながら、加賀屋天満宮でほっとひと息

大阪・住之江区の住宅街にそっとたたずむ「加賀屋天満宮」。
地元では“加賀屋の天神さん”として親しまれ、ちょっと心を整えたいときに訪れたくなる、そんな神社です。

街歩きの途中や、お仕事帰りの寄り道に。
のんびり歩いていると、昔の海辺の名残を感じさせてくれる、やさしい空気に出会えます。

もともとは海の中だった場所から

このあたり一帯は、かつては「敷津浦」と呼ばれる海の中。
大和川からの砂が流れ込み、少しずつ陸地へと姿を変えていきました。

江戸時代、土地の開拓が進むなかで、加賀屋甚兵衛さんをはじめとした人々によって、新田が次々と誕生。
柴谷利兵衛さんという開拓者は、土地の守り神として菅原道真公をお祀りし、さらにこの土地がもともと海だったことから、住吉神もお祀りされました。

移り変わる街のなかで、大切に守られてきたお社

のどかな農漁村だった敷津村は、やがて川の流れや地形を活かして工業化が進み、町の姿も大きく変化。
加賀屋という町名が生まれたころには、周辺には工場や造船所が立ち並ぶようになりました。

その影響で、加賀屋天満宮も幾度かの移転を余儀なくされましたが、昭和18年、今の場所に鎮座。
「この土地をずっと見守ってくれる存在」として、今も地域の人々の心の支えになっています。

近くて、やさしい。加賀屋の天神さんへ

お参りのあとは、周辺をのんびりお散歩したり、昔ながらのお店を覗いてみたり。
そんなささやかな時間が、きっと心をふわっとやわらかくしてくれるはずです。

静かだけど、あたたかい。
そんな空気に包まれた「加賀屋天満宮」で、日常にちいさなごほうびを。

主祭神 [神社の中心的な神様]
  • 菅原大神
御神徳 [神様から授かる恵みやご利益]
  • 家内安全
  • 商売繁盛
  • 学業成就

 

開運

天満宮(加賀屋天満宮)

住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋5-2-4
アクセス:地下鉄四つ橋線北加賀屋駅徒歩3分
電話番号:06-6681-5820


Googleマップで開く