鶴見区

比叡山ゆかりの比枝神社で心ほぐれるお時間を(今津比枝神社)【大阪市・鶴見区】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

比枝神社(今津比枝神社)【大阪市・鶴見区】

大阪市鶴見区にある比枝神社は、今津のまちにそっと寄り添うようにたたずむ、穏やかな神社。

かつて三社にわかれていた氏神さまを一つにまとめ、今も地域の人々の信仰を集めています。

ご祭神は太陽の神様・天照皇大神。比叡山からのご縁もあり、どこか凛とした空気が流れています。

家内安全や商売繁盛のご利益があるとされ、心を整えたいときに、そっと足を運びたくなる場所です。

静かな今津のまちで、そっと心がととのう場所。比枝神社へお散歩

大阪市鶴見区・今津の住宅街にひっそりと佇む、比枝神社(ひえじんじゃ)
木々に囲まれた穏やかな空気に、歩いているだけで心がスッと落ち着く…そんな癒しの空間です。

かつて三社あった、今津の氏神さま

今津の地域には、昔から「上の宮」「中の宮」「下の宮」という三つの神社がありました。
この三社は明治13年(1880年)、それぞれの神様を「中の宮」へと合祀し、今の比枝神社としてお祀りされています。

ご祭神は、太陽の神様・天照皇大神

上・中・下すべての宮で祀られていたのは、日本神話の女神・天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
明るくあたたかな太陽のように、地域の人々の暮らしを見守り続けてきました。

比叡山のご縁も。歴史を感じる山王さまの面影

現在の比枝神社は、元禄4年(1691年)に滋賀・比叡山のふもとにある「日吉神社」の御分霊をお迎えして創建されたと伝えられています。
当時は「山王権現」と呼ばれていましたが、明治時代の神仏分離により、現在の「比枝神社」というお名前に改められました。

ふらっと立ち寄って、心をリセット

今津の住宅地に溶け込むように静かにたたずむ神社。
春のやわらかな風や、秋の落ち葉がふわりと舞う季節など、どの季節も気軽に立ち寄れる癒しのパワースポットです。

会社帰りや週末のお散歩で、ちょっとだけ立ち止まってみて。
神様と向き合う時間が、きっとあなたにやさしい気づきを届けてくれるはずです♡

主祭神 [神社の中心的な神様]
  • 天照皇大神
  • 大山咋命
  • 大己貴命
御神徳 [神様から授かる恵みやご利益]
  • 家内安全
  • 商売繁盛
  • 厄除開運

 

開運

比枝神社(今津比枝神社)

住所:大阪府大阪市鶴見区今津中5-5-23
アクセス:JR学研都市線徳庵駅より西に5分
電話番号:06-6961-6682
公式HP:比枝神社


Googleマップで開く