天王寺区

四天王寺七宮のひとつ – 久保神社でやさしいご利益に出会う【大阪市・天王寺区】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

久保神社【大阪市・天王寺区】

天王寺の街なかをそぞろ歩きしていると、ふと現れるやさしい空間。それが久保神社です。

ご祭神は天照皇大神。太陽のようにあたたかく、心を照らしてくれる神さまとして知られています。やさしい陽だまりのような雰囲気に包まれて、自然と気持ちも前向きになれそうです。

境内には「願いが叶う」と伝わる願成就宮も。かつて聖徳太子が深く信仰したというこのお社には、今も多くの人が静かに願いを込めに訪れます。密かな願いごとも、ここならきっとそっと受けとめてくれるはず。

実は、久保神社は四天王寺を守る“七宮”のひとつでもあります。

特別な観光地ではないけれど、誰かの日常に寄り添ってくれる、そんな神社。やさしいご利益に包まれて、天王寺のおさんぽがより豊かなものになりそうです。

天王寺のおさんぽで出会える、やさしい願いの神社。久保神社へ

にぎやかな天王寺の街を少し歩くと、すっと空気が変わるような静かな場所に出会えます。

それが「久保神社(くぼじんじゃ)」。

天王寺区の旧・久保村に鎮座する、地元に根ざした温もりある神社です。

願いが叶う神社としても知られていて、ふと立ち寄るだけでも、なんだか心が整う。
そんな「そっと寄り添ってくれる存在」のような場所なんです。

天照大神を祀る、陽だまりのような神社

ご祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)
日本の神話で“太陽の神さま”として知られる存在です。

あたたかく照らすようなエネルギーで、日々の暮らしをやさしく見守ってくれているよう。
「ちょっと気分を上げたい日」にもぴったりです。

願いが叶うって本当?願成就宮のひみつ

境内にある願成就宮(がんじょうじゅぐう)は、聖徳太子が深く信仰していたという小さなお宮。

「ここで願ったことが叶った」との伝説から、“願いが叶う神さま”として、
今も地元の方を中心に信仰の絶えないスポットです。

誰にも言えないような密かなお願いごと、そっとこの場所に託してみてはいかがでしょうか?

四天王寺を守る“七宮”のひとつという由緒ある神社

久保神社は、あの聖徳太子が創建した四天王寺の守護神社「七宮」のひとつに数えられます。

古くから四天王寺と深いご縁がある神社なので、
四天王寺七宮めぐりの際にも、ぜひ訪れておきたい場所です。

戦火を超えて今に残る、地元に愛される神社

昭和20年の大阪大空襲で社殿は焼失しましたが、地域の人々の尽力で、昭和27年に再建されました。

それ以来70年以上、天王寺の街をやさしく見守りつづけてくれている存在です。

おわりに:願いごとが叶う場所で、あなたの心にもあかりを

久保神社は、観光地とはちょっと違うけれど、
地元の人たちが大切にしてきた“信じる力”が息づく場所です。

願いが叶うかどうか…それよりも「また頑張ってみよう」と思える気持ちこそが、
この神社からの一番の贈りものかもしれません。

天王寺のおさんぽ途中に、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね♡

主祭神 [神社の中心的な神様]
  • 天照皇大神
  • 速素盞嗚尊
  • 伊邪那岐尊
  • 伊邪那美尊
  • 宇賀御魂神
御神徳 [神様から授かる恵みやご利益]
  • 家内安全
  • 家内安全
  • 諸願成就

 

開運

久保神社

住所:大阪府大阪市天王寺区勝山2-5-14
アクセス:JR寺田町より西へ徒歩10分
電話番号:06-6771-9482


Googleマップで開く