天神社(下の天神・下福島天神社)【大阪市・福島区】
大阪市福島区の静かな街角に佇む天神社(下福島天神社)は、「しもふくしまのてんじんさん」と親しまれる、やさしさに満ちた神社です。
医療・健康のご利益がある少彦名命と、学問の神様・菅原道真公を祀り、知と癒しの両面から寄り添ってくれる存在。
榎のご神木や水の神様・事平神も祀られ、災厄除けや商売繁盛の信仰も。さまざまな願いに応えてくれる、あたたかな空気が魅力です。
福島駅から徒歩圏内。季節の花々に彩られた境内で、心をそっと整える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
ふらっと立ち寄れるパワースポット。
下福島の「てんじんさん」で心整うひとときを
福島エリアに暮らす人たちに「しもふくしまのてんじんさん」と親しまれている、天神社(てんじんしゃ)。
都会のまんなかに、ほっとするような静けさと、やさしい神様が見守る神社です。
少彦名命と道真公。やさしさと知のご利益に包まれて
ご祭神のひとりは、小さな体で国づくりを支えたと伝わる“少彦名命(すくなひこなのみこと)”。
薬の神様・医療の神様として知られ、健やかさを願う方にぴったり。
もうひとりの神様は、学問の神様で有名な“菅原道真公”。
道真公が筑紫(九州)へ向かう途中、この地で安全祈願をされたというゆかりから、ここ福島という地名が生まれたとも伝えられています。
海・川・陸を結ぶ、歴史ある水の町の守り神
江戸時代、ここ下福島は“水都大阪”の交通の要衝。川が交わる場所にあったこの神社には、水の神様・事平神(ことひらのかみ)も祀られ、
船や商売の守り神として信仰されてきました。
海運や流通の神様が見守ってくれるから、お仕事運・商売繁盛を祈願する方も多いのだそう。
“榎の神様”が見守る、静かな境内
境内の一角には、大きな榎(えのき)のご神木が。
古くから災いを避け、地震や雷から守ってくれる木として大切にされてきました。
どっしりと根を張る姿は、心がぐらついたときにそっと寄りかかりたくなるような安心感。
願い事、ちゃんと届きますように
そのほかにも、弁財天・宇賀御魂神・稚産霊神など、多くの神様が一緒に祀られています。
- 学問成就
- 健康・医療
- 商売繁盛
- 安産・子授け
- 芸能や舞の上達
ひとつの神社で、たくさんのご利益がいただけるなんて、ちょっと得した気分…♡
福島駅からも徒歩圏内。
おさんぽがてら立ち寄りたい癒しの神社
JR福島駅や新福島駅からも歩いてすぐ。
喧騒を少し離れて、静かな時間を過ごしたいときにぴったりの神社です。
梅や桜が咲く季節には、街なかに春の気配がふわり。
近くのカフェで一息ついたあとにお参りするのもおすすめです。
まとめ:心に寄り添う“てんじんさん”
神様のやさしさと、町の歴史がぎゅっとつまった下福島天神社。
気軽なおさんぽが、ちょっと特別な時間に変わる。そんな場所です。
今日という一日が、すこし心豊かになりますように…。
- 少名彦名命
- 菅原道真公
- 天照皇大神外六座
- 榎木神
- 市杵島姫命
- 事平神
- 宮比神
- 宇賀御魂神
- 稚産霊神