東住吉区

山阪神社【大阪市・東住吉区】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

街なかで見つける静けさ。山阪神社で心ほどけるひととき

大阪・東住吉の住宅街の中、ふとした道の先に現れる「山阪神社(やまさかじんじゃ)」。
地元の方には「山阪明神」とも呼ばれ、古くからこの地域を見守り続けてきた、穏やかな鎮守の社です。

はじまりは、田辺のまちとともに

山阪神社のはじまりはとても古く、田辺の祖・田辺宿禰(たなべのすくね)がこの地に氏神さまを祀ったことに由来すると言われています。
平安時代にはすでにその名が記録に残っており、地域に深く根ざした神社であったことがうかがえます。

広大な境内を誇っていたその昔の面影は、今もなお境内のどこかに残っていて、どこか懐かしく、落ち着いた空気をまとっています。

五柱の神さまをお祀りする、静かなパワースポット

明治から大正にかけて、近隣の神社が次々とこの地に合祀され、今では

  • 天穂日命(あめのほひのみこと)
  • 素盞嗚命(すさのおのみこと)
  • 猿田彦命(さるたひこのみこと)
  • 宇賀御魂神(うかのみたまのかみ)
  • 野見宿禰命(のみのすくねのみこと)

の五柱の神さまが一社に祀られています。
さまざまなご利益にあやかれる、ちょっと得した気分になる神社です。

相撲の神さまがいる神社?

山阪神社には、相撲の神さまとされる野見宿禰命が祀られていることから、かつては境内で奉納相撲が行われていたことも。
今も秋のお祭りの時期には、学生相撲の奉納があり、地元の人たちの楽しみのひとつとなっています。

お散歩がてら、ふらりと立ち寄りたい場所

季節の移ろいを感じながら、ゆっくりと歩きたくなる山坂町。
そんな道すがらに立ち寄る山阪神社は、日常の中にすっと溶け込むようなやさしい神社です。

会社帰りに、休日のお散歩に、気が向いた時にふらっと訪れて、心を整える。
そんな場所が、山阪神社なのかもしれません。

主祭神 [神社の中心的な神様]
  • 天穂日命
  • 野見宿禰命
  • 猿田彦命
  • 素盞嗚尊
  • 宇賀御魂命

 

開運

山阪神社

住所:大阪府大阪市東住吉区山坂2-19-23
アクセス:JR阪和線南田辺駅東南へ500m
電話番号:06-6622-1838


Googleマップで開く